誤植箇所の訂正
本書に説明の誤りや誤解を招く表現、重大な誤植があった場合や、本書発行後に各ソフトの バージョンアップが行われ、設定手順等に大幅な相違が生じた場合は、本サイトにてお知らせします。
Model B+ の対応について
こちら のページにModel BとModel B+の違いや、本書を読み進めていくうえでの注意点などを掲載しております。Model B+ をご使用の場合はこちらもあわせてご覧ください。
3-5 P.67
新しいRaspbianでは、デフォルトのブラウザが Midori から Epiphany に変更になりました。Epiphanyは最新技術が導入された高速なブラウザです。
- 設定の方法
-
Midori同様に、右上の歯車のアイコン→設定 で各種の設定が行えます
- 検索の方法
-
アドレスバーにキーワードを入力して検索できます
4-2 P.92
SHOUTcast Radioのサイトデザインが変更になっています。URLをコピーするには、放送局名の左のダウンロードアイコンの上で右クリックしてください。
4-5 P.105
新しいRaspBMCでは、言語の設定でJapaneseを選択しても日本語で表示されなくなりました。言語の設定の前にフォントを設定する必要があります。また、AirPlayの設定のメニューの名称が「サーバー」から「サービス」に変更されています。
なお、iOS8では正常に接続できない場合があります。
- 日本語化
-
SYSTEM → Setting を選択
Appearance を選択
Skin → Fonts の▼を押して Arial based を選択
International → Language を選択 → Japanese を選択
以上で日本語の設定は完了です。
- AirPlayの設定
-
SYSTEM → 設定 を選択
サービス を選択
以降は本書の通りです。
5-3 P.134
ffmpegコマンドはavconvコマンドに変更されました。
- 旧)
- ffmpeg -r $FRAMERATE -s $SIZE \
- 新)
- avconv -r $FRAMERATE -s $SIZE \
6-7 P.186
- 誤)
-
角度を3階回動かす
- 正)
-
角度を3段階動かす
6-12 P.210〜213
twitterの仕様が変わり、ttytterの実行時に -ssl オプションが必要になりました。
- 誤)
-
$ ttytter
$ ttytter -status="Hello, World."
- 正)
-
$ ttytter -ssl
$ ttytter -ssl -status="Hello, World."
7-2 P.237〜
WebIOPiの新しいバージョン 0.7では、本書で説明している「PWMでLEDの明るさを変える」と「サーボモーターの制御」が動作しません(PWMの設定が有効になりません)。ただし新しいバージョンのWebIOPiを使用せず、本書の説明通りに バージョン 0.6 を使用すればPWMが使用できます。